上昇、下降転換
「上昇転換、下降転換」指標は、本システムにおけるメインとなる分析指標です。
個別銘柄におけるトレンドなどを判定し、それらにより転換の指示を行っています。
「上昇転換、下降転換」指標においては、株価のボラティリティや株価水準、過去の変動の推移、株価の変動の変化率など、多岐に
わたる分析から割り出したオリジナル分析指標です。
「上昇転換、下降転換」指標は、トレンドフォロー型の分析指標であるため、トレンドが発生するとトレンドに追従し、 徹底的に利幅を取
るという相場必勝法である「損小利大」に基づいた手法となります。
目標値・抵抗線
目標値・抵抗線は、当研究所のオリジナル指標であり、テクニカル分析においては他には見られない画期的な分析指標です。
一般的に、仕掛けを行う場合、どの水準で仕掛け、どの水準で決済するかという問題が発生します。本システムの目標値・抵抗線に
より、これらの判定を容易に行うことができます。
目標値・抵抗線の算出の根拠は、過去の膨大な検証の結果得られた数値を採用しています。
これらは最大公約数的な
確率を基準としています。各銘柄の目標値・抵抗線は、これらの膨大なデータベースを基に個々の銘柄に最適な目標値・抵抗線を表示
します。
ベクトルライン
ベクトルラインは、株価変動をスムーズなラインで捉えることができます。
ベクトルラインは、株価の値動きにずれないように、またスムーズなラインを描き、株価の転換点が見てわかるように開発された指数が
ベクトルラインです。ベクトルラインは移動平均線を変形したものではありません。
ベクトルラインは、スムーズなカーブを描くため株価の変化の傾向が非常に読みやすくなります。
ベクトルラインには、さらに上昇、下降の転換判定を付帯し、視覚的に売り買いの判定ができるように設計してあります。
追加/戻し売買マーク
「上昇、下降転換」後に、追加仕掛けや戻し(一部利食い)を判定した指数です。
たとえば、「買い転換」後に追加買いの指示があった場合、その追加買いの水準は、すべて、「買い転換」時より低い水準となっていま
す。「売り転換」後においても同様です。
また、「買い転換」後に戻しの指示があった場合、その戻しの水準は、すべて「買い転換」のときより高い水準となっています。「売り転換」
後においても同様です。
プロフィット指数
プロフィット指数は主に高値圏、安値圏で株価が転換するかどうかの判定に利用します。
プロフィット指数は、株価の高値時および安値時において、その株価の今後の方向がある程度事前にキャッチすることができます。
これらにより株価が高値を更新しているにもかかわらず、目先は高値を打ったなどと判断できます。
プロフィットチャートは、常に現在の株価に先行して株価の変化を読み取ります。
株価が高値を更新しているにもかかわらず、プロフィットチャートはすでに下降傾向を示していれば、目先高値をつける可能性が高くなり
ます。決済のタイミングとなります。
株価が安値を更新しているにもかかわらず、プロフィットチャートが上昇傾向を示せば株価は近々底打ちして反転すると判断できます。
仕掛けのタイミングです。株価の先行きを事前にキャッチできる貴重なチャート指数です。
逆張りゾーン
逆張りゾーン指数は、株価の高値圏、安値圏を捉えた指数です。
通常、逆張りゾーン指数は、高値圏、安値圏を的確に捉えていますので、これらの判定により、効率的な逆張りによる売買を可能として
います。
異常値
個別銘柄において、何か突発的なニュースや何らかの情報があった場合などは一時的に株価が急騰、急落する場面があります。
これら通常の値動きから逸脱した時点をキャッチします。
しかし、このような状態は長くは続かず、結果的に天井であったり底値であったりする場合が多く見受けられます。
異常値指数は、これらを的確に捉えた指標といえます。
つなぎ/分割売買用
売買手法は数多くありますが、その中でも「つなき」売買や「分割」売買は、高度なテクニックを必要としていま
す。
主に、投資熟練者が利用している手法です。
「つなき」売買は、たとえば、今後相場上昇が見込めると判断したならば、当然ながら、買い仕掛けから入り、運用中に目先下げそうだと
判断したならは、買いはそのままに、つなぎの空売りを入れます。
そして、見込みとおりに反転し上昇となれば、空売りははずして、買いのみで上昇に追従していきます。
追従途中に、細かな下げなどでは売りつなぎを入れたりして、買い主体でトレンドに追従していくという手法です。
このような時、上昇途中に下降のサインが出たときに、つなぎの空売りなどを行います。
下降トレンドでの戻りの買いつなぎは、上昇サインが出たときに、買いつなぎを入れるなどします。
このように「つなぎ」のタイミングを的確に捉えた指標です。
「分割売買」は、あらかじめ投資資金をいくつかに分割して、それらを順次仕掛けていくという手法です。
上昇トレンドで買いに入れば、次の分割仕掛けは、上昇サインの発生時点で順次仕掛けていきます。下降トレンドにおいても同様に、
下降のサインの発生時点で順次仕掛けていきます。
分割売買の判定を明確にし、それらの指示を的確に行う指標です。
|